家具修理、椅子・ソファーの張替、インテリアリフォーム used? repair? ecology? LIFREXは、新しい家具の楽しみ方です。 |
椅子の張り替え修理・リフォームのリフレックス LI ving F urniture RE fresh rela X |
![]() ![]() 縫製せずに一枚の張り地を張り込んでいきます。 後脚とデザインアクセントになっている前脚の木口を避けて包んでいきます。 |
![]() ![]() この椅子は、座枠を回って裏の内側に張りとめていきます。 座板を包むのと違って角を3度も回ります。見えないとはいえ、裏側も見栄えなので、かなり緊張しました。 |
![]() ![]() ひとまず、表皮を張り終えたところです。 |
![]() ![]() 底張りは、ベルトの落ち込みを考えて少しだけ下げた面で張りました。 |
![]() ![]() 張り上がりです。 |
![]() ![]() 出荷前に、全体を眺めて打痕や傷をタッチアップしました。 お客様との打ち合わせで、年代なりの雰囲気を楽しむためにあえて塗装をしないことにしてありました。 今回は、ややマットな艶に合わせて、顔料と染料を混ぜ合わせた着色料でステンしました。 *写真の職人さんは某メーカーを勤め上げた方で、技術指導に来てもらっています。 |
![]() ![]() 最後にちょっとネタバラシです。 ダイニングチェアーを張り替える時、塗装までするとコストがかかりすぎる嫌いがあります。 今回のようなチークっぽいマットな艶の木枠の場合、蝋燭で仕上げます。 |
← Before page page up
|
support@lifrex.com |
![]() ![]() |